第15回・第28回海南島「現地調査」2015年11月17日〜11月30日



韋怕南さん(86歳、午年)
「日本軍は道路や橋を村の人たちに作らせた。
石碌に行かされた。山で石や土を切り取る。
病気などしごとができなかったら
積み上げた木に火をつけて投げ入れるのを見た」
(英邦郷光村で孫、韋王飛、ひ孫といっしょに。11.18.)



張老桃さん(92歳)は
八所の港湾建設現場でしごとをした。
「朝鮮人といっしょにしごとをした。
いっしょにご飯も食べた。朝鮮人はやさしい。
レールを運んでいた。
重いので?アイヨーサ、アイヨーサ”と声かけあっていた。
妹妹よ、と話しかけてきた。
?わたしは朝鮮人。日本人につかまって連れてこられた”。
上海から大学生も大勢つかまってきた。
何千人もいた。大学生は注射をされてすぐ死んだ。
抗議活動をすることを恐れて。
見て涙がぼろぼろこぼれた」
(東方市八所鎭八所村。11.20.)



張仁常さん(90歳)も
八所の港湾建設現場で働いた。
「朝鮮人、アメリカ人もいた。
とても多い。朝鮮人は男も女もいた。
女の人はしごとをしない。
きれいなかっこうをしている。
女の人だけで小さな部屋に住んでいた。
朝、散歩をしていた。
掃除をしていて、“日本娘よ、汚いからこっちにこないで“
というと、“ちがう、朝鮮人”と言った。
上海の労働者は大学生が多かった。
皮膚病にかかっている人が多かった。
注射をされてこうなったと話していた」
(東方市八所鎭八所村。11.20.)



八所鎭新街村の傀定平さん(1936年生)
にはじめて会ったのは2003年春。
隣村の?頭村の漁港近くにあった
横須賀鎮守府第4特別陸戦隊守備隊の望楼跡、
日本軍が爆撃した学校の跡などを
案内してもらったあと新街村にもどり、
日本語学校のあった場所などに案内してもらった
(11.20.)



白沙黎族自治県邦溪鎮南北溝村の住民虐殺現場。
中央の土が盛り上がって日が当たっている場所。
周りはゴム林。虐殺された人たちが今もそのまま埋まっているので、
ゴムの木を植林したとき、その場所を避けたという。
すぐ近くに日本軍の炮楼があった。
符文偉さん(1972年生)の案内で (11.19.)



1998年6月、
はじめて「朝鮮村」を訪ねたときからの
知り合いである符亜輪さん(1916年生)と子の学秀さん。
符学秀さん(1955年生)は、
どこかに持ち去られたり捨てられたりした
「朝鮮村」の遺骨について憂いている。
「骨は歴史的証拠だから、
きちんと保管しておかなければならない」(11.21.)



左から、符文偉さん、
潭亜徳さん(1931年生)
陸色開さん(1931年生)
潭亜徳さん(1931年生)

潭亜徳さん「殺された人たちの死体は、
みんな一か所に捨てた。
その場所はいまもそのまま。
日本軍のために、いろんなしごとをした。
ここでも、石碌でも。
しごとが遅いといって殴られ、
ことばがわからないといって殴られ。
石碌で中国本土から来た人がいて、
髪の毛を編んで頭の上で巻いていた。
かなり多かった。
村の人たちは日本軍が来たとうじは村にいたが、
すぐにほとんどがあちこち逃げて、
日本軍が降参したときは、
この村には人は少なかった」。

陸色開さん「日本軍は
近くの軍部でときどき庶民を列に並ばせ木でなぐっていた。
酸梅樹につるして殺したこともあった」(11.19.)



家族と村の人たちに囲まれる胡京宏さん
(2000.3.28.)



表土がはぎとられ塩分が吹きだした
英州飛行場跡を歩く胡京宏さん(2003.3.25.)
2015年11月、ここは集合住宅が立ち並んでいた。



横に、1967年4月の日付がある「受難同胞永垂不朽」の
ちいさな碑石が立てかけられている。
大きな穴が掘られ人が投げ込まれて焼かれたところは、
今は土が盛られ草に覆われている。
胡京宏さん(1927年生)は13歳の時、汕頭から強制連行された。
飢えと厳しい労働で動けなくなり、
この穴に放り込まれ火をつけられたが、
雨が降ってきて火が消え、夜中に穴から逃げ出したという。
胡京宏さんは字を書けず父母に手紙を書けなかった。
父母は胡京宏さんが海南島に連れていかれたことも
知らなかっただろうという。
一度も故郷に戻らず、2008年3月に亡くなった。
12年8か月ぶりに訪ねた大坡村で、
胡京宏さんの子、胡林海さん(1960年生)に
今も残っている日本軍のトーチカや
「万人坑」を案内していただいた(11.21.)。



文昌市潭牛鎮昌美村の「幸存者」とその家族たち。
昌美村では住民50人あまりが、
1942年10月31日(農歴9月22日)、
日本海軍海南警備府第15警備隊に殺害された。
魏学策さん(1938年生。右から2番目)は、
母、姉、伯母を殺された。
魏学策さんは母に背負い袋で負ぶわれていたが、
後ろから刺されひもが切れて落ちた。
それから刺された。4歳だった。
魏仕廉さん(1926年生。左)は
祖父,弟、妹といっしょに逃げて助かった(11.23.)



?維英さん(1924年生)
「日本軍は、隣村土卜嶺村祠堂で良民証を渡すから集まれというので、
父母や村の人たちは行った。
じぶんは子どもだから良民証をもらわないので家に残っていた。
銃の音が聞こえたので、山のほうに逃げた。
しばらくして戻ると、母は弾があたらず逃げだして村に走ってきた。
(ほかの人の血で) 血だらけになっていた。
“早く逃げろ、日本軍に殺される”と叫んで。
いっしょに山に逃げた。父、?増瑞は殺された」
(海口市甲子鎮慶雲村。11.23.)



雲維召さん(1935年生)に、
大水村の村内と近くの羅馬嶺の日本軍の炮楼跡、
「大水戦闘」のさいの
共産党、国民党両軍の犠牲者が埋められた場所に案内してもらった
(海口市三門坡鎮大水村の日本軍炮楼跡で。11.24.)



梁振三さん(1925年生)と李秀花さん(75歳)。
梁振三さんは「韓国人がここまで来てくれてうれしい。
元気だったら銃を持って日本人と戦う」と話し、
殺された人たちの名前を思い出してくれた
(海口市甲子鎮土卜嶺村。11.23.)